ラベル 公営船 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 公営船 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/12/21

「第二姫島丸」で姫島へ(神戸/姫島/大津島/祝島/大阪 2 )

《2018年12月10-11日 新門司→伊美⇄姫島

2日目は、伊美港から姫島村営フェリーの「第二姫島丸」に乗って姫島を目指しました。ホワイトとオレンジのツートンカラーの船体です。
(写真は2018.12.11 姫島港で撮影)


2018/10/27

浦戸諸島巡り(仙台/苫小牧/室蘭/宮古 2 )

《2018年10月15日 塩竈

朝ホテルをチェックアウトした後、多賀城駅から石巻行きに乗りました。
空は曇りがちですが、暑くもなく寒くもなくちょうどいい日和です。


2018/09/23

今治市営「とびしま」「第二せきぜん」、大三島ブルーライン「フェリーみしま」に乗る(ぐるりと瀬戸内海 2 )

《2018年9月12日 今治→宗方→木江→岡村→今治

7時過ぎに今治駅前で連絡バスを降りました。
駅前の二葉さんで朝ごはんをいただきます。
前回来た時は豪華「鯛めし定食」でしたが、今回は「朝ごはん定食」です。これでも大満足の朝食です。


2018/04/12

新居浜市営渡海船「おおしま7」に乗る(東京/徳島/宇野/高松/新居浜 4 )

《2018年3月27日 新居浜⇄黒島⇄大島

旅に出て4日目の朝です。今日も良い天気になりそう。
この日は、まず大島へ向かいました。


2018/01/05

鳥羽市営定期船で菅島、答志島へ(神戸〜名古屋〜鳥羽〜南知多 3 )

《 2017年12月21日 》

鳥羽マリンターミナルです。
ここから市営定期船に乗って、答志島、菅島、神島、坂手島に行くことができます。
鳥羽駅から徒歩で6,7分。昨日下見をしておきました。建物はまだ新しく綺麗です。


2017/11/26

上島町営「ニューうおしま2」、岩城汽船「しんこう3」、歌戸運航「第1歌戸丸」、備後商船「フェリー百風」に乗船(しまなみ/笠岡諸島/豊島/家島諸島 4 )

《 2017年11月10日 》

朝0750の弓削港です。
宿の方に港まで送っていただきました。「魚島行きのフェリーに乗りたいので港まで送っていただけるとありがたいです」とお願いしたところ「何で魚島に行くの?」と尋ねられました。そんなに珍しいことなんでしょうかねぇ。


2017/09/07

高知県営渡船「龍馬」(2016 ダイヤモンド・プリンセス 美しきニッポン発見クルーズ 2 ) 

《 2016年7月19日 高知 》

高知新港(高知第七埠頭)へは0900時に入港着岸。
この日はちょっと寄り道しながら町中へ出かけたかったので、タクシーを友人とシェアしました。

最初に出かけたのは桂浜。
私は初めてでしたが、龍馬像の大きさに圧倒されました。


2017/03/24

福山市営渡船「朝鮮通信使船」(2017瀬戸内の旅/冬 5 )

《2017年2月26日 鞆の浦→神戸》

昨夜は福山で宿泊しました。
利用した「福山オリエンタルホテル」がなかなか良かったです。早めにチェックインしてお風呂に直行。壺湯で温まりました。
朝食バイキングでは郷土料理の「うずみ」や保命酒が用意されていました。
「うずみ」は江戸時代の倹約政治により、贅沢品とされた具材をご飯でうずめて(隠して)食べたのが始まりと言われているそうです。



2016/12/06

筑豊電気鉄道→福北ゆたか線→若松線→若戸渡船(博多、隠岐、金沢、下関、北九州への旅 6)

2016年10月31日 下関→黒崎→直方→若松→戸畑→小倉

少し間が空いてしまいましたが、続きです。

この日は「ぶらり鉄道の旅」
まず下関駅から山陽本線で小倉へ。
小倉で鹿児島本線に乗り換えて黒崎まで行きました。



2016/11/18

能古島と志賀島(博多、隠岐、金沢、下関、北九州への旅 2)

2016年10月26日 新門司→博多→能古島→志賀島

JR門司駅から小倉駅まで一駅移動。
小倉からは高速バスの天神バスターミナル行きを利用しました。最初乗り場を探してうろうろしましたが、乗車券売り場までたどり着いたら、係の方が親切に色々教えてくださいました、予約不要ということはHPで調査済みでしたが、切符を買おうとしたらICカードでもOKとのこと。便数も多くとても便利です。(小倉−天神 1時間20〜26分、1,130円)
福岡 ~ 北九州 ( なかたに号・ひきの号・いとうづ号・なかま号 )




2016/11/08

05. 宗像市営大島渡船 旅客船「しおかぜ」、フェリー「おおしま」乗船記(広島、周防灘、舞鶴への旅)

2016年10月6日 宗像

飛鳥Ⅱを下船した後、友人の車で宗像へ来ました。
まずは宗像大社へ。立派なお社です。
ちょっと時間がなかったので鳥居の前でお参りさせていただきました。



2016/07/31

2. 塩竈市営汽船「みしお」に乗る(名古屋発北海道行き)


太平洋フェリー「いしかり」を下船した後、宮城交通の仙台行きバスに乗り中野栄駅で下車。仙石線に乗り換えました。

写真は、塩竈市営汽船
これに乗るため塩釜へ向かいます。



2015/11/25

02.福岡市営渡船 玄界島航路 みどり丸 (博多への旅)


新門司港からは送迎バスで小倉駅へ。そしてJRで博多まで移動しました。 
今回は、福岡市営渡船玄界島航路に乗ります。

福岡市営渡船の乗り場はベイサイドプレイス。
博多駅から西鉄バス(99番)に乗って約20分です。


2015/11/24

01. 名門大洋フェリー フェリーおおさか2(博多への旅)


ちょっと関西方面へ行く予定ができまして、せっかく行くからには少し船にも乗りたいということで3日ほど出かけておりました。

まずは大阪南港から、名門大洋フェリーの新造船「フェリーおおさかⅡ」に乗船。
まぁ、新しい船は一応乗ってみたいということですが、最近の新造船ラッシュには嬉しい悲鳴状態です。(別に強制されているわけでもなんでもないわけで、自業自得)


2015/08/05

若戸渡船と北九州モノレール(阪九フェリー新造船と関門海峡 5)


門司港駅からJR普通電車に乗って、戸畑駅まで来ました。
目的は若戸渡船に乗ること。はい、もう何回も乗っています。今回で3回目。

北口への地下通路を通りぬけ、約500mで到着です。


2015/07/19

六連島へ「しいがる」に乗って(阪九フェリー新造船と関門海峡 2)


ゆっくりステイの後、阪九フェリーの送迎車で門司駅まで送ってもらいました。
門司駅からは普通電車で下関へ。


2014/04/02

ちょっと北九州へ (3) 若戸渡船

Wakato Ohashi

名門大洋フェリーの送迎バスで、6:10には小倉駅に着きました。
駅前のマクドナルドで朝食兼休憩の後、JR鹿児島本線で戸畑駅へ向かいました。
今日は若戸渡船に乗るつもりです。
戸畑駅北口に出ると、こんな風に若戸大橋が見えます。