最近は恒例行事のようになっている、「ぱしふぃっくびいなす」のクリスマスクルーズ乗船。今回は「大阪→名古屋」の片道切符です。
2020/05/26
2019/05/14
2019/05/08
2019/05/05
2019/02/07
「ぱしふぃっくびいなす」のお迎えと神戸ベイクルーズ「Royal Princess」(神戸/姫島/大津島/祝島/大阪 8 )
《2018年12月13日 神戸》
「おれんじ おおさか」を下船した後は、神戸へ向かいました。
最初の予定では、大阪市営渡船を乗り継いで大阪観光しようと思っていたのですが、予定は未定。ニュートラムや地下鉄などを乗り継いで、、神戸へ。
神戸ポートターミナルに着いた頃には、ちょうど「ぱしふぃっくびいなす」の姿が見えてきたところでした(なんとか間に合った、ゼーゼー)
2017/12/28
「ぱしふぃっくびいなす」のクリスマスクルーズ(神戸〜名古屋〜鳥羽〜南知多 1 )
《 2017年12月18-19日 》
「ぱしふぃっくびいなす」のクリスマスクルーズに乗船しました。
クリスマスクルーズって、ほとんど乗ったことがないのですが、前回はいつだったろうかと思い出してみたら2006年。10年以上前でした。ワンナイトクルーズは気ぜわしいし、クリスマスクルーズはどちらかというとパーティーな雰囲気で苦手。と思っていたのですが、せっかく誘って下さったことだしと出かけてきました。
神戸→名古屋のワンナイトです。名古屋港(ガーデン埠頭)も久しぶりです。
2017/08/30
瀬戸内海の船旅(フェリー&クルーズの旅 4 )
《 2017年7月13-14日 瀬戸内海→神戸 》
16:00 ようやく「ぱしふぃっくびいなす」に乗船です。
乗船手続きはバスの中でルームキーを受け取り、そのまま舷門に向かいました。
私が利用したのは、なんとスイートルーム!
実は、この船に乗り出してからもう10年以上になり、乗船日数がいつの間にかまとまった数字になっており、リピーターズクラブである「びいなす倶楽部」から優待割引券をいただきましたので、それを利用しました。
この船のバルコニー付きの客室はロイヤルスイートルームとスイートルームのみ。今回のワンナイトクルーズの航路は瀬戸内海。ということで、この部屋を選んだというわけです。
16:00 ようやく「ぱしふぃっくびいなす」に乗船です。
乗船手続きはバスの中でルームキーを受け取り、そのまま舷門に向かいました。
私が利用したのは、なんとスイートルーム!
実は、この船に乗り出してからもう10年以上になり、乗船日数がいつの間にかまとまった数字になっており、リピーターズクラブである「びいなす倶楽部」から優待割引券をいただきましたので、それを利用しました。
この船のバルコニー付きの客室はロイヤルスイートルームとスイートルームのみ。今回のワンナイトクルーズの航路は瀬戸内海。ということで、この部屋を選んだというわけです。
2017/07/18
2017/07/16
2017/07/09
利尻島でドライブ(花と緑の利尻島・礼文島クルーズ 3 )
《 2017年6月23日 利尻島 》
0830時利尻島沓形港に入港。のんびり朝御飯を食べていたら、入港完了しておりました。
それにしても良い天気です。
利尻島を訪れたのは4回目。最初は抜港。2回目は雨。3回目は曇り。ということで4回目にして最高のお天気に恵まれました。
0830時利尻島沓形港に入港。のんびり朝御飯を食べていたら、入港完了しておりました。
それにしても良い天気です。
利尻島を訪れたのは4回目。最初は抜港。2回目は雨。3回目は曇り。ということで4回目にして最高のお天気に恵まれました。
2017/07/07
2017/07/05
横浜出航〜最初の寄港地宮古(花と緑の利尻島・礼文島クルーズ 1 )
6月20日ー25日まで、ぱしふぃっくびいなすの「利尻島・礼文島クルーズ」に乗船しました。
日程は、横浜ー宮古ー青森ー利尻島ー礼文島ー青森
前半は雨模様でしたが、後半は晴れ。特に利尻島では最高のお天気に恵まれました。
《2017年6月20日 横浜》
横浜大桟橋にて、1100時から受付が始まりました。まずまずのお天気です。
日程は、横浜ー宮古ー青森ー利尻島ー礼文島ー青森
前半は雨模様でしたが、後半は晴れ。特に利尻島では最高のお天気に恵まれました。
《2017年6月20日 横浜》
横浜大桟橋にて、1100時から受付が始まりました。まずまずのお天気です。
2016/11/27
ぱしふぃっくびいなす「隠岐・輪島クルーズ」乗船記 / 金沢編、下船後関門海峡へ(博多、隠岐、金沢、下関、北九州への旅 5)
2016年10月29日−30日 金沢→博多→唐戸
29日の寄港地は輪島の予定だったのですが、気圧配置の関係で強風、波浪も高く入港が難しいということで金沢へ変更するということが28日夕方に決まりました。輪島港は外海に面しているので波の影響など受けやすいのでしょう。
ということで、0630頃、船は金沢港無量寺埠頭へと入港してきました。
空はどんよりと曇り、雨も落ちています。
29日の寄港地は輪島の予定だったのですが、気圧配置の関係で強風、波浪も高く入港が難しいということで金沢へ変更するということが28日夕方に決まりました。輪島港は外海に面しているので波の影響など受けやすいのでしょう。
ということで、0630頃、船は金沢港無量寺埠頭へと入港してきました。
空はどんよりと曇り、雨も落ちています。
2016/11/25
ぱしふぃっくびいなす「隠岐・輪島クルーズ」乗船記 / 隠岐編(博多、隠岐、金沢、下関、北九州への旅 4)
2016年10月27日−28日 博多→隠岐島
博多港国際ターミナルで今回ご一緒する友人と合流。一緒にバスに乗りました。
乗船する「ぱしふぃっくびいなす」は中央埠頭の9号岸壁に停泊しているのでそこまで移動して乗船手続きすることになっていました。
今回のクルーズは九州の旅行社が主催のチャータークルーズです。
博多港国際ターミナルで今回ご一緒する友人と合流。一緒にバスに乗りました。
乗船する「ぱしふぃっくびいなす」は中央埠頭の9号岸壁に停泊しているのでそこまで移動して乗船手続きすることになっていました。
今回のクルーズは九州の旅行社が主催のチャータークルーズです。
2016/11/22
2016/05/25
08. 横浜入港 & 神戸入港(ぱしふぃっくびいなす 春の南西諸島 島めぐりクルーズ)
航海8日目。
今日はもう横浜に着いてしまいます。
私は翌日神戸で下船予定ですので、終日航海のような感じです。
午前中は、なんと!麻雀を教えてもらっていました。
とても優しく教えてくださいましたが、この覚えの悪い生徒はなかなか上達しそうにもありませんなぁ。でも、楽しいひと時でした。
そして、お昼は、
お待ちかねの"びいなす"カレー。これを食べずに船を降りるわけにはいきません。w
白飯とサフランライスの2種類のご飯も嬉しいですね。
デザートは、バニラアイスにベリーソースでした。
2016/05/22
07. 終日航海 その2(ぱしふぃっくびいなす 春の南西諸島 島めぐりクルーズ)
寄港地が全て終わって、帰り道の終日航海日。
なんだか、の〜んびりな雰囲気です。
そのせいか、写真がほとんどないのです。
朝食の後は、、、多分、おしゃべりしていたのでしょうねぇ。笑
ということで、昼食の写真から。
丸重膳、小田巻蒸し、鯖寿司、赤だし、アセロラ水饅頭。
丸いお重の中に、鰻巻き玉子、ピーナツ豆富、帆立串の照り焼き、鰯すり身の大葉揚げ等々、ご馳走がた〜くさん詰め込まれているのってワクワクします。
2016/05/08
06. 与論島(ぱしふぃっくびいなす 春の南西諸島 島めぐりクルーズ)
航海6日目。
最後の寄港地、与論島。
毎日寄港地が続くので結構ハードです。というか、我々が目一杯やりすぎている?
とにかく、与論島 茶花港に入港です。
岸壁の前で、ぐわ〜〜んと回頭中。
ここでふと思ったのですが、与論島の港って、警備もソーラスフェンスもないんだなぁ。
長閑かです。
登録:
投稿 (Atom)