うふふな日々
ページ
ホーム
航海記インデックス(フェリー他)
航海記インデックス(客船)
過去の航海記
島のインデックス
2013/04/08
小倉松山フェリー臨時便に乗る(6) 尾道にて
少し間が空いてしまいましたが、尾道で渡船に乗った後のことです。
こんどは山のほうへ行ってみる事にしました。
4年前に来た時より坂がきつく感じられる、、体力の低下は明らかですw
続きを読む »
2013/03/23
小倉松山フェリー臨時便に乗る(5) 尾道で渡船三昧
尾道では、渡船に乗ろうと思っていました。
まずは、JR尾道駅前と向島の富浜を結ぶ向島運航。
続きを読む »
2013/03/18
小倉松山フェリー臨時便に乗る(4) しまなみ海道をバスは走る〜♪
松山からは、尾道を目指そうと思っていました。
まずは予讃線で今治へ。
松山から東へ向かう電車には何回か乗りましたが夜ばかり。明るい時間は初めてです。前日までの小雨模様の空とは打って変わって今朝は快晴。思った通り、海沿いを走るこのあたりの眺めは最高ですね。
続きを読む »
2013/03/12
小倉松山フェリー臨時便に乗る(3) フェリーはやとも2
小倉駅新幹線口から歩いて約10分ちょっと、12:15頃にフェリー乗り場に着きました。20分から受付が開始され、乗船開始は50分からということでしたので、外に出て船の写真を撮ることにしました。
続きを読む »
2013/03/09
小倉松山フェリー臨時便に乗る(2) 名門大洋フェリー(その2)
翌朝。
うんうん、いい空だ。
続きを読む »
2013/03/04
小倉松山フェリー臨時便に乗る(1) 名門大洋フェリー(その1)
「フェリーくるしま」のドック入りのため臨時ダイヤで運航される、小倉松山フェリーに乗りに行って来ました。通常は夜の航行ですが、臨時ダイヤでは昼の関門海峡通過や瀬戸内海を楽しむ事ができます。
ということで、まずは小倉に向かうために利用したのは、久々の名門大洋フェリー。泉大津には時間的に間に合いそうもなかったのと、シティラインカードの有効期限が迫っていたので。。。
名門に乗るのは3回目ですが、何故か毎回「きょうと2」ばかりです。
あ、それと名門に大阪南港からの乗船は初めて。
雨風の中あの階段を上るのはちょっと憂鬱。それも風が強くて借りたビニール傘は壊れるし、、いつも対岸に泊まっているオレンジフェリーはドック入りのためいなくて、暗い海が広がっているし、、と最初からテンション下がりぎみ。。。。。
続きを読む »
2013/02/16
八幡浜へ(7) 阪九フェリー フェリーすおう
宇和島運輸フェリー下船後、別府の日帰り湯に立ち寄って
その後、電車で小倉へ向かいました。
帰りは、阪九フェリーの神戸便に乗ります。
小倉駅の北口から連絡バスに乗ると、乗車人数は5人。門司駅からあと1人。
この日は「フェリーすおう」でした。
神戸便の2等個室はちょっとユニークなので、1等4人部屋を予約していました。
レディース仕様だからか、ちょっと可愛めな内装です。
ロッカーも人数分用意されていて、広くて使い勝手の良い部屋でした。
続きを読む »
2013/02/11
八幡浜へ(6) 宇和島運輸フェリー「あかつき2」
ホテルの部屋からの眺めにウットリしていたら、予定の時間を過ぎていました。
急いでチェックアウトし、港へ向かいます。
今日は別府行きの宇和島運輸フェリーに乗船の予定。
続きを読む »
2013/02/07
八幡浜へ(5) 鯵めし
佐賀関に着いて、大急ぎで下船し復路の申込をして、再び船に乗り込みました。
ほんとうは、佐賀関港の食堂で名物の「くろめうどん」を食べてみたかったのですが、それはまた次の楽しみにとっておくことにしました。
行きはデッキや展望室でバタバタ動き回っていたので、帰りは2等椅子席でのんびり。。といっても、乗船時間は70分ですから、あっという間に三崎港へ戻ってきました。
下船時に、小さな子供を2人連れたお母さんの大きな荷物を、甲板員のスタッフが持って運んであげているのを見て、自分の事のように嬉しくなったり。
いい船旅でした。
続きを読む »
2013/02/03
八幡浜へ(4) 国道九四フェリー
10:50頃、港に着きました。
ちょうど宇和島運輸フェリーの「あかつき2」が停泊していたので撮影。
いいお天気です。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)