2012/10/10

瀬戸内海の船旅 (7) 小豆島フェリー てしま




宇野からは豊島を経由して小豆島の土庄へ行く、小豆島フェリーに乗りました。
乗船まで少し時間があったので船の写真を撮りにいくと、
若い女性が2人、船の前で何やらごそごそやってます。セルフタイマーで写真を撮ろうとしているらしいのですが、なかなか上手く写せないようです。何度もやり直していたのでシャッターを押してあげたら随分喜んでくれました(早く頼めばいいのに。。)
この船に乗るの?と聞くと、隣の直島行きだそうで。。。
「てしま」が可愛い船なので写真を撮っていたのかなぁ。


2012/10/08

瀬戸内海の船旅 (6) 宇高国道フェリー こんぴら丸




翌朝、7:20頃ホテルをチェックアウトしコトデンにて高松築港駅へ。
いよいよ本日は「宇高国道フェリー」に乗船します。
昨夜、露天風呂に入った頃からポツポツと降り出した雨は、今朝も続いていました。


2012/10/06

瀬戸内海の船旅 (5) 高松港にて


Syodoshima maru

送迎バスで高松駅に着いたのは、まだ16時頃でしたので、港の方へ行ってみました。
いました、いましたフェリーがいっぱい♪
まずは、「第二しょうどしま丸」

実は、高松には16時前に着くので、この後、小豆島まで高速船やフェリーで往復しようかななどとも思っていたのです。でも、小豆島は翌日に立ち寄る予定でしたし、あまり欲張るのもね〜。
ということで船見学にケッテイ!


2012/10/04

瀬戸内海の船旅 (4) ジャンボフェリー こんぴら2




オレンジフェリーを下船後、ニュートラムー地下鉄ーJR線を乗り継いで三宮へ。
本日は、三宮から高松までジャンボフェリーに乗ります。

ジャンボフェリーのHP

土休日は特別ダイヤになっていて、今回は11:15発の便を利用しました。
三宮駅10:00の連絡バスで約5分、のりばに到着です。
乗船手続きをして2階の待合室にいると、10:30頃に「こんぴら2」が入港してきました。


2012/10/01

瀬戸内海の船旅 (3) オレンジフェリーワンナイトクルーズ (続)




18:10からはクルージングディナーです。
5分前にレストランへ行くと、すでに着席されている方もちらほら。
前回は和食をいただいたので、今回は洋食です。
席に案内されると、こんなふうに前菜がセッティングされていました。

あ、飲み物は後からお願いしたものです。
あまりお酒に強くないのですが、せっかくなので白ワインを♪


2012/09/29

瀬戸内海の船旅 (2) オレンジフェリーワンナイトクルーズ




運航ダイヤの変更により9月いっぱいで終了になるオレンジフェリーのワンナイトクルーズに乗船してきました。これを書いている本日(2012.9.29)の大阪出港便がまさしく最終便となるわけですが、台風の影響があまりなければいいのですが。。

さて、私が乗船した日はお天気も良く、待合室から船を見ていたら、船体がとても綺麗です。そうだドック開けだったのでした。目映いばかりの白さです!
などと考えていたら、乗船開始の放送がはいりました。


2012/09/25

瀬戸内海の船旅 (1) 行程


Konpira maru

9月いっぱいで中止になる、オレンジフェリーのワンナイトクルーズ、
また、10月17日で休止になる宇高国道フェリーを惜しんでの船旅です。

1日目
オレンジフェリーのワンナイトクルーズ
「おれんじ8」に乗船(大阪南港→大阪南港)

2日目
「おれんじ8」下船後、ニュートラム、地下鉄、JR線を乗り継いで三宮へ
連絡バスで新港第3突堤フェリーのりばへ
ジャンボフェリー「こんぴら2」に乗船(神戸→高松)
高松港で小一時間、船の入出港を楽しむ(高松泊)

3日目
宇高国道フェリー「こんぴら丸」に乗船(高松→宇野)
小豆島フェリー「てしま」に乗船(宇野→豊島→土庄)
昼食&ちょこっと散策
両備フェリー「おりんぴあ どりーむ」に乗船(土庄→新岡山)
岡電バスで岡山駅へ。JRで帰路につきました。

詳細は、またのんびり更新になりそうです


2012/09/09

青森から北海道へフェリーの旅(11) 新日本海フェリーすずらん②




朝は、ゆっくり7:30頃まで寝ていました。
昨夜寝たのは0:00時を過ぎていましたし、旅も4日目となり疲れていたのでしょう。
実は、お風呂上がりに脱衣場にあったマッサージ機で体をほぐしました。
こういう場所にマッサージ機があるのは女性に嬉しい配慮です。確か、太平洋フェリーもそうだったかと。

2012/09/06

青森から北海道へフェリーの旅(10)新日本海フェリーすずらん①




苫小牧駅に着いたのは21時過ぎ。
連絡バスが出るまで1時間近くあります。それまで駅構内で過ごそうと思っていたのですが、とりあえず乗り場を確認しようと出て行くと、これが結構遠くて駅まで戻るのが面倒になってしまいました。
バス会社の待合室もありますし、ここで待機です。

バスは定刻に発車。暗い道路をひた走ります。
ターミナルへは約40分で到着しました。

2012/09/03

青森から北海道へフェリーの旅 (9) 函館散策




遊覧船を下りたら、そろそろお昼です。
では、函館名所ラッキーピエロへ〜♪
西波止場から歩いて5分ぐらいで、ベイエリア本店に着きました。
しかし、日曜日のお昼時です。混み具合は想像以上、店の外まで長蛇の列。
さすがに並ぶ気にはなれなかったので、比較的近い十字街のお店を目指しました。