2016/09/20

5. 稚内で岬めぐり (天売島、焼尻島、利尻島、礼文島への旅)

2016年8月22日 稚内

朝5時過ぎに目が覚めてしまいました。
窓越しに港の方角を見ると、船が停泊しています。朝一番に出港していく船なのでしょう。それにしても、ファンネルのあたりがごちゃごちゃしているような気がするのですが、角度の問題かな?とまた寝てしまいましたw



2016/09/10

4. 予定変更、新千歳から稚内へ(天売島、焼尻島、利尻島、礼文島への旅)

2016年8月21日 札幌→新千歳→稚内

札幌に到着後ホテルに向かいましたが、外で夕食をとる気分にもなれず、コンビニでお弁当など調達しました。
明日稚内で集合する予定なわけですが、札幌で前泊している旅友一人と連絡を取り、最終的には明日の交通機関の状況などを見ながら稚内までの行き方を決めようということになりました。

翌朝
昨夜ずっと台風の行方や、JRの運行状況、移動手段のシュミレーションなどしていたのでお疲れモード。頭は疲れていても、反動で危ない食欲が出てしまったようで。。朝食バイキングを食べる食べる。このほかにも、フルーツやらヨーグルトやらデザートなどなど。



2016/09/08

3. 焼尻島は雨でも楽し(天売島、焼尻島、利尻島、礼文島への旅)

2016年8月19日〜20日 天売島→焼尻島→羽幌→札幌

この日は焼尻島で宿泊する予定でしたので、また船で移動します。
今度はフェリー。
港で待っていると、
フェリー「おろろん2」が入港してきました。



2016/09/04

2. 羽幌経由、天売島へ(天売島、焼尻島、利尻島、礼文島への旅)

2016年8月19日 札幌→羽幌→天売島

朝、早めにチェックアウトするべく、朝食バイキング開始時間に会場へ行くと。。長蛇の列!これでは間に合わないっと軽食のコーナーへ行きました。(札幌駅前北口のルートインです) パンとコーヒーなどの飲み物に卵と野菜ぐらいですが、これで十分。出発です。
昨日下見しておいたバスターミナルへは7:30到着。(写真は昨日の使い回しですw)



2016/09/02

1. 札幌までは空路で(天売島、焼尻島、利尻島、礼文島への旅)

今年2回目の北海道行きです。
初めは一人旅、途中で旅友と合流しました。
主な行き先は、天売島、焼尻島、利尻島、礼文島です。

もともと友人から「利尻島、礼文島に一緒に行こう」と誘われたことから始まったこの旅です。それも稚内集合ということでしたので、そこまでどういう経路で行こうかな。。。と考えているうちに、だんだん欲張った計画になってしまいました。

さて、北海道への入り方はいろいろ考えて、久しぶりに八戸からシルバーフェリーで上陸するのもいいなと思ったのですが、八戸までの行程がなんとも面白くなく、結局空路を選択しました。(たまたま株主優待券が手に入ったので楽な方へ流れたというのが本音)



2016/08/13

7. 苫小牧から新日本海フェリーで新潟へ(名古屋発北海道行き)


さて、最後は新日本海フェリー「フェリーしらかば」に苫小牧から新潟まで乗船します。
この航路は、途中秋田にも立ち寄る寄港便で、比較的陸の近くを航行するので景色も楽しめて好きです。
僚船の「フェリーあざれあ」には2回乗船、こちらは初めてです。



2016/08/07

4. 函館から江差へ(名古屋発北海道行き)


津軽海峡フェリー「ブルードルフィン」で函館港に着いた後は、函館ターミナルからシャトルバスに乗って函館駅に向かいました。
函館駅では、バスターミナルで明日乗車するバスの乗り場と時間を確認した後、市電で宿泊先へ向かいます。

泊まったのは「函館元町ホテル」。市電を大町電停で降りて弥生坂を約5分ほど登ったところにあります。ここは函館戦争時の新撰組屯所跡地だそうです。



2016/08/05

3. 青森から津軽海峡フェリーで函館へ(名古屋発北海道行き)


「はやぶさ23号」を新青森で下車。奥羽本線に乗り換えて、17:43青森駅に着きました。
青森駅舎内には「ねぶた」が展示されています。この週末に「東北六魂祭」が青森で開催されました。