2012/01/19

阪九フェリー→さんふらわあ→オレンジフェリー


P1030680.jpg

明日から今年最初の船の旅に出かけます。
まず、阪九フェリーで泉大津から新門司港へ
(小倉付近でウロウロ)
さんふらわあで小倉港から松山観光港へ
(松山近辺をうろうろ)
オレンジフェリーで東予港から大阪南港へ

予定というには、あまりにも簡単ですが、乗るフェリー以外のことは、あまり詳しく考えておらず、いつものように足の向くまま気の向くままの旅となりそうです。

今回の私的目玉は、
☆阪九フェリーに初乗船
☆小倉⇔松山航路(もちろん初乗船)で関門海峡を航行
☆おれんじ8の朝食をゆっくり楽しむ
以上、とても楽しみです。


2011/12/13

きそで名古屋から仙台へ3 /フェリーのはしご(8)



午後からは忙しくなりそうでしたので、お昼を食べたら部屋に戻って荷物をまとめました。
これさえ終われば、安心していられます。
プロムナードのソファに座って、ゆったりと海を眺める至福の時間。

さて、14:30頃からは太平洋フェリー名古屋-仙台間の一大イベント、僚船とのすれ違いがあります。
スカイデッキに出て行くと、次々と乗船客が出て来ました。結構有名なんですね。


2011/12/09

きそで名古屋から仙台へ2 /フェリーのはしご(7)



翌朝は、ちょっとゆっくり、8時過ぎに起きました。
写真は私の部屋がある7デッキ、階段を上がったところです。
ここからスカイデッキに出るドアが左右にあり、とても便利。
1等インサイドは窓がありますが海は見えません。でも、このアクセスの良さで、あまり不便は感じませんでした。
階段を下りた6デッキにはレストランやラウンジがあり、もうひとつ階段を下りると展望浴場やショップ、インフォメーションがあります。
7デッキには、1等と特等、2等船室のみ。いちばん上の階なので比較的静かでした。


2011/12/05

きそで名古屋から仙台へ1 /フェリーのはしご(6)

きそ@名古屋港

16:30から受付が始まりました。
前回、いしかりに乗船した時は「S寝台」を利用しましたが、今回は「B寝台」を予約していました。
でも、その後いろいろ考えているうちに、受付の時に部屋の変更というものをやってみたくなりました。で、ちょっと頑張って「1等インサイド」というツインの個室に変更。この時期は貸切料金が不要ですし、追加料金にもインターネット割引が適用されていました。

受付が終わった後は2階の待ち合わせロビーでしばし休憩。
17:30に乗船開始されましたが、その頃には日もとっぷりと暮れ、灯りがついた美しい「きそ」を眺めながらボーディングブリッジを歩いて行きました。


2011/12/01

南極観測船ふじ /フェリーのはしご(5)

名鉄名古屋行き

さて、「おれんじ8」下船後どうしたか。
「ヒミツ」などと書いていましたが(笑)、その報告です。

まずニュートラムに乗り、住之江公園で地下鉄四つ橋線に乗り換えて、なんば駅で下車しました。
そして、隣接する名鉄の難波大阪駅から名古屋行きの特急電車に乗りました。
名鉄に乗るのは随分久しぶりです。名古屋から津へ、また京都-奈良間は何度か乗った事がありますが、大阪-名古屋間は初めての乗車です。


2011/11/27

オレンジフェリーワンナイトクルーズ4 /フェリーのはしご(4)

おれんじ8

昨夜は、東予港からの出港を見届けて船室に戻りました。
東予から乗って来たお客さんが次々と入ってきており、結局私を含めて6人になりました。
1人から急に6人になって賑やかになりましたが、23時過ぎ頃、いつのまにか寝ていたようです。

翌朝5時半頃、大阪南港入港の案内アナウンスと、下船する方々の気配で目が覚めました。
入港は6:00ですが、8:00まで船内に居る事ができます。もちろん私は、まだまだゆっくりとする予定でしたが、目が覚めてしまったので、もう一度お風呂に行く事にしました。


2011/11/25

オレンジフェリーワンナイトクルーズ3 /フェリーのはしご(3)

瀬戸内海

お風呂から上がった後、夜行バスの疲れもあったのか、船室でうとうとしていました。
これまた幸せなひととき。。

目が覚めて、スカイラウンジに上がっていくと、朝からの雨が止んでデッキも乾いています。
船に乗っていて、お天気が良いのは何より。
何だか急にテンションがあがってきました。
デッキに出て、瀬戸内海の景色を楽しみます。


2011/11/22

オレンジフェリーワンナイトクルーズ2 /フェリーのはしご(2)



部屋に荷物を置いたら、すぐにレストランへ向かいました。
気持ちとしては、ゆっっくり出港を見たかったのですが、ブリッジ見学の時間が13:10からということでしたので時間がありません。この辺りの、出港、昼食、ブリッジ見学などのスケジュールにもう少し余裕が欲しいと思いました。

3F案内所の横にあるレストラン。入口付近はカラフルなテーブルや椅子が並んでいます。


2011/11/20

オレンジフェリーワンナイトクルーズ1 /フェリーのはしご(1)



フェリーの乗船記なのに、なぜかこんな画像で始まります。
今回、大阪までは夜行の高速バスで出かけました。
早朝の阪急梅田駅に着き、近くのお店で朝食&休憩。
ゆっくり休んで、体力を回復したところで出発です。

オレンジフェリーの乗船時間には、まだまだ時間がありましたので、
まずは「JR環状線」に乗りました。


2011/11/10

またまたフェリーの旅



年内にもう一回ぐらい船に乗りたいと思っていましたが、なんとかスケジュール調整に成功しましたので(無理矢理という噂もチラホラですが。。)、またしてもフェリーの旅へ出かけます。
まずは、5月に名門大洋フェリーで大阪に帰って来た時に、隣の岸壁にいた「オレンジフェリー」
今回は、ワンナイトクルーズに乗船します。このコースだと、12:40に出港するので半日は明るい瀬戸内海を楽しむ事ができます。ブリッジ見学もあるようで、なかなか楽しそう。
お天気がいまいちのようですが、まぁ船に乗ってしまえば、それだけでOK

その後の予定は、今のところ、まだヒミツ。
では、では、塩分補給に行って参ります♪