ラベル ダイヤモンド・プリンセス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイヤモンド・プリンセス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/04/14

小浜島へ(2019ダイヤモンド・プリンセス 沖縄・台湾リゾートクルーズ)

2019年11月4日から12日までのダイヤモンド・プリンセスのクルーズのうち、石垣島へ寄港した際に小浜島へ出かけた時の様子です。


《2019年11月8日 石垣

0710頃、石垣港に到着。
竹富島や小浜島、黒島などの近隣の島行きの船が、次々と出航していきます。
石垣島へ来たのは随分久しぶり。5年ぶりぐらいです。



2019/12/30

厳島へ(2019ダイヤモンド・プリンセス 日本三景の地めぐりと韓国)

9月9日から18日までのダイヤモンド・プリンセスのクルーズのうち、最後の寄港地広島にて厳島へ出かけた時の様子です。


《2019年9月16日 広島

この日は朝からお天気が良く、瀬戸内の美しい風景、島影を楽しみながら五日市港の岸壁へ向かいました。



2019/07/16

関門海峡〜下船(2019 ダイヤモンド・プリンセス 初夏の四国九州と韓国 5 )

《2019年6月7日 関門海峡/終日航海

朝食は大抵インターナショナルレストランへ行くのですが、この日は関門海峡通航があったので、ホライゾンコートでいただきました。
ここにしかない花の形のワッフルや魚の燻製を楽しんでいたら。。。



2019/07/02

鹿児島〜釜山(2019 ダイヤモンド・プリンセス 初夏の四国九州と韓国 4 )

《2019年6月5日 鹿児島

鹿児島入港の朝。
14階のリドデッキからこんな写真を撮ってみました。
桜島(ちょっとだけ)と、鴨池垂水フェリー(ちぃーさい)と、タグボートと、ダイヤモンドプリンセス。かなーり無理矢理な4ショットです。


2019/07/01

松山〜油津(2019 ダイヤモンド・プリンセス 初夏の四国九州と韓国 3 )

《2019年6月3日 松山

午前6時過ぎ、ダイヤモンドプリンセスは興居島の南側を通って松山港を目指します。入港するのは、松山外港第1埠頭2号岸壁です。
この岸壁は、何度か訪れた三津浜港から直線距離にして800mぐらい。何度か訪れている場所を大型船から見ることができるのは新鮮です。


2019/06/21

乗船〜高知(2019 ダイヤモンド・プリンセス 初夏の四国九州と韓国 2 )

《2019年6月1日 乗船

今回は神戸港発着のクルーズです。
日程は、神戸−高知−松山−油津−鹿児島−釜山−終日航海(関門海峡)−神戸。
もう船が大きすぎてターミナルから全景を撮れるわけもないのですが、右のほうに小さく「PORT TERMINAL」の表示が入っているので良しとします。


2017/09/07

高知県営渡船「龍馬」(2016 ダイヤモンド・プリンセス 美しきニッポン発見クルーズ 2 ) 

《 2016年7月19日 高知 》

高知新港(高知第七埠頭)へは0900時に入港着岸。
この日はちょっと寄り道しながら町中へ出かけたかったので、タクシーを友人とシェアしました。

最初に出かけたのは桂浜。
私は初めてでしたが、龍馬像の大きさに圧倒されました。


2017/09/04

駿河湾フェリー「富士」(2016 ダイヤモンド・プリンセス 美しきニッポン発見クルーズ 1 )

昨年の7月にダイヤモンド・プリンセスに乗船しました。
まだ乗船記を書いていませんでしたが、寄港地で乗った船のことを中心に少し書いてみたいと思います。(今頃ですが。。。
たぶん、ダイヤモンド・プリンセスのことはあまり出てきません。

日程は、横浜ー清水ー高知ー長崎ー釜山ー終日航海ー函館ー終日航海ー横浜


《 2016年7月18日 清水 》

朝6時、清水港の湾内に入りました。
白くぼんやりとした空。残念ながら富士山は見えません。


2016/01/29

04. 長崎は今日も。。(2015 ダイヤモンド・プリンセス 長崎/釜山)


航海4日目
本日は長崎に寄港。このクルーズで一番楽しみにしていた日です。
長崎は何度か訪れていますが、船で入港するのは初めて。実はもう6年以上前になりますが、長崎でクリスタル・セレニティの入港を見学したことがあり、その時の光景が忘れられず、船で長崎を訪れることにずっと憧れていました。

入港は朝の7時。ということで、6時前からデッキでスタンバイですw


2016/01/25

03. 釜山寄港(2015 ダイヤモンド・プリンセス 長崎/釜山)


航海3日目
本日は13時に釜山へ入港予定です。
なので午前中は、船内でゆったり過ごします。といいながら、写真がな〜んもありません。何してたんでしょうね〜〜w 多分、映画かお喋りでしょう。
外国の方がプールサイドやカフェで、分厚い本を片手に日がな一日過ごしている。そんな姿に憧れますが、ようやく、ちょっと近づいてきたか?w


2016/01/22

02. 航海日(2015 ダイヤモンド・プリンセス 長崎/釜山)


航海2日目は終日航海日。
いつもの朝の散歩です。
今回のキャビンが11デッキなのでどうしても上方向へ行ってしまうのですが、今日はちょっと気が変わって7Fプロムナード・デッキへ行きました。


2016/01/19

01. 横浜出港(2015 ダイヤモンド・プリンセス 長崎/釜山)


昨年の船旅でまだ記事を書いていないものがありました。
もう半年前の旅で今更感もありますが、とりあえずの記録です。


7月3日から8日の6日間、ダイヤモンド・プリンセスに乗船しました。
昨年10月の台風クルーズのリベンジ、その2ですw
行程は、横浜〜終日航海〜釜山〜長崎〜終日航海〜横浜

乗船は14時頃を予定していたので、その前に、どこかで昼食をと思っていました。
以前に船友さんから教えてもらっていたチャラン・ポランというお店を覗いてみると。。。


2015/10/24

9/6 横浜帰港(ダイヤモンド・プリンセス ウラジオストクへの旅 14)


昨夜、、というか今朝、寝たのはつい数時間前だったけど、
5時前には目が覚めましたw

横浜大桟橋は、もう すぐそこ。


2015/10/22

9/5 航海日。夜遅くまで(ダイヤモンド・プリンセス ウラジオストクへの旅 13)


函館を前日の夜22時30分に出港し、船は太平洋を順調に南下しています。

朝は、やはりホライゾンコートで。今クルーズではダイニングルームでの朝食は2回だけでした。あ、もちろん果物以外にも、あれやこれや食べましたのでご心配なくw


2015/10/20

9/4 函館 上陸編(ダイヤモンド・プリンセス ウラジオストクへの旅 12)


函館では、無料シャトルバスがJR函館駅まで運行されていました。
駅から市電に乗り換えて末広町電停で下車。

ベイエリアをぶらぶらと散策します。


2015/10/19

2015/10/18

9/3 航海日。ああ勘違い!(ダイヤモンド・プリンセス ウラジオストクへの旅 10)


しばらくお休みしていいましたが、航海記を再開します。
ウラジオストクからの帰り道、本日は終日航海日です。
今クルーズでは、朝と昼はホライゾンコートで食べることが多かったのですが、レストランでの朝食メニューでまだ食べたことがなく、気になっていたものがあったのでインターナショナル・ダイニングルームへ。

それは、サーモンとベーグル。
盛りつけはお洒落だけど、まぁ、ブッフェでも同じようなものは食べられますね。一応気がかりは解消したので満足。