ラベル フェリーさんふらわあ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フェリーさんふらわあ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/03/06

フェリーさんふらわあ「さんふらわあさつま」で鹿児島へ(2019九州の旅 1 )

《2019年2月24-25日 大阪→鹿児島

九州へ出かけていました。
昨年の今頃も佐世保界隈を巡っていましたが、今年は鹿児島から九州西部を北へ向かって上がっていくコースです。
まずはサンダーバードで大阪へ。港へ行くのにはまだ少し早いのでひと休み。ちょっと気になっていた昭和町の「うさぎとぼく」さんに寄ってみました。最近はあちこちのカフェ巡りも楽しみの一つになっています。


2015/01/08

さんふらわあ ぱーるで大分へ(南予から小豆島への旅 1)

Oita Port

新年に入ってずいぶん経ってしまいましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。
実は昨年暮れに、南予から小豆島へと旅して来ましたので、まずはその報告を。

行程は以下の通り。
富山→神戸→(フェリーさんふらわあ)→大分→別府→(宇和島運輸フェリー)→八幡浜→松山(泊)→高松→(雌雄島海運)→男木島→(雌雄島海運)→高松→(四国フェリー)→土庄(泊)→大部→(瀬戸内観光汽船)→日生→富山

宇和島運輸フェリーの「あかつき丸」、雌雄島海運の「めおん2」、瀬戸内観光汽船の「フェリーひなせ」に乗るのが主な目的です。


2013/01/10

小倉航路で藍島へ (6) さんふらわあ こばると

RIMG0434

CLUB HARMONYの写真を撮ってから、また、てくてくとフェリーターミナルへ戻りました。さんふらわあの別府航路。乗船するのは「こばると」。
一昨年の6月、フェリーに乗り始めた頃に最初に乗ったのがこの船です。

17:40に乗船が開始されました。

2012/06/17

よみがえる昼の瀬戸内航路(3)



16:00からは楽しみにしていた操舵室見学です。
見学は午前と午後に合わせて5回(それぞれ20分程度、定員30名)予定されており、乗船受付時に隣の机で参加者を募集していました。
普段なかなか入れない操舵室の見学は、船好きならずとも人気のイベントで参加者多数。

16:00頃、船が航行していたのは、左舷側は香川県三豊市の粟島、右舷側は岡山笠岡市の六島を過ぎたあたりでした。
朝から曇りがちだった空は、この頃になるとすっかり晴れ渡り、高い操舵室からはずっとはるか遠くまで見渡せます。

2012/06/13

よみがえる昼の瀬戸内航路(2)



(11:50)

出港後しばらくデッキで神戸港の風景を楽しんでいました。
神戸空港も過ぎた頃、おれんじ8が出港して行くのも見えたのですが、気がついた時にはかなり遠くて写真を撮り損ねました。残念。
一旦部屋に戻って寛いでいると、昼食のお弁当配布のアナウンスがあったので引換券を持ってレストランへ行きます。今クルーズでは昼食はお弁当が用意されていました。(クルーズ料金に含まれています)
これが楽しみでした。お弁当ですから、プロムナードやレストランなどどこで食べてもOKです。
私たちは、もちろんデッキランチと洒落込みました。

お弁当を持ってデッキに出て行くと、ちょうど明石海峡大橋が見えていて結構な人出です。
そんな中で、なんとかベンチを確保して、我々もまずは橋を鑑賞しましょう。

2012/06/10

よみがえる昼の瀬戸内航路(1)



6月3日に実施された、さんふらわあ「よみがえる昼の瀬戸内航路」に乗船しました。
昨年秋に2回、今年4月30日にも同様の昼航行が行われていたのは知っていましたが、実のところ、それほど積極的に乗ろうとは思っていなかったのです。
それが、最近の私のフェリー熱を横目で見ていた友人が、私もフェリーに乗ってみたくなったから一緒に行きたいと言い出して、、、船は2~3回乗った事があるけどフェリーは初めてという彼女なので、私のオタク的船旅よりは瀬戸内海の昼便のほうがいいかもと思ったわけです。

神戸六甲の出港は10:40なので前泊の必要がありました。でも、土曜日に仕事の予定があった私は夜行バスを利用することにしました。いい加減歳を考えるべきとも思うのですが、、(私より年上の友人には最初から強行軍を強いてしまいました。ごめんなさい)

ということで、梅田に早朝6:40着。
近くのファーストキッチンで朝食&休憩の後、住吉へ向かいました。

2012/04/24

フェリーで鹿児島へ(2) さんふらわあ さつま下船まで




朝6時に起床。明るくなってきたので外に出てみましたが、風が強くて立っているのもやっとです。

7時過ぎになると朝日が雲の上に顔を出したので再びデッキへ。しかし、カメラを構えるのもやっとこさ。とりあえず何回かシャッターを押して、そそくさと船内に戻りました。
それにしても、手摺につかまっていないと体を支えられないほどの強い風。この強風は前日から続いていたようで、それが原因でこの日思いがけないできごとがあったのですが。。
それについては、また後ほど。


さてさて朝ご飯にしましょう。
レストランでは朝食もバイキングです。でも、案内所でモーニングセットも販売しているということなので、そちらを試してみることにしました。


2012/04/18

フェリーで鹿児島へ(1) さんふらわあ さつまに乗船


ferry Sun Flower Satsuma

フェリーで九州。今度は鹿児島編です。
北陸から鹿児島って、遠くてなかなか行けないぞ。。という印象でしたが、
フェリーで行けば、やっぱり一晩寝ているうちに着いてしまいます。

大阪南港のフェリーターミナルから市バスに乗って約10分。
かもめ埠頭からの出港です。(「かもめ埠頭」って素敵な名前ですね)


2012/03/22

九四フェリーの旅(4) 大分入港


The sunrise
翌朝6時頃に目が覚めました。
相変わらず、船ではグッスリ眠れます。ほとんど揺れない瀬戸内海はなおさらですね。
身支度した後、あまりお腹が空いていなかったので売店でパンとヨーグルト、オレンジジュースを買い、朝ご飯にしました。夕飯、朝食とバイキングが続くのもちょっと辛かったので。。
またまたお気に入りのプロムナードで朝の海を眺めながらの朝食です。

朝食後、デッキに出ると、こんな風景に出会えました。
昨日の雨はすっかり晴れて、最高の船日和です。


2012/03/18

九四フェリーの旅(3) さんふらわあ ごーるど


DSCF0367
ぱしふぃっくびいなすを見送った後、元町駅から住吉駅までJRで移動し、フェリー乗り場まで直通の連絡バスに乗ります。
住吉駅に着いたところで喉がかわいていたのでジュースを買い、少し早いけどと思いながらバス停へ向かうと、すでにバスが到着していました。バスはほぼ満席。すぐに発車しました。
神戸には何回も来ていますが、六甲アイランドに足を踏み入れるのは初めてです。ちょっとワクワク♪

途中、渋滞することもなく、約20分の乗車でフェリーさんふらわあ乗り場に到着しました。
すでに乗船手続きが始まっていたので、私も列に並びます。
ちょうど「Clubさんふらわあ」の新規入会キャンペーン中ということで、いろいろ特典もあったので、とりあえず入会してみました♪
http://www.ferry-sunflower.co.jp/fs-campaign/DOC120228-002.pdf
2階が待合室、そして乗船口になっています。
18:50乗船が始まり、いよいよ船へ向かいます。


2011/06/18

お土産 /フェリーで九州へ(番外編)

P1030779ferry1105.jpg
今回の旅みやげです。
ほとんど自分のために買って来たものばかりですが(^^;

まず、フェリー乗船の記念に限定グッズ。
さんふらわあのストラップは、キティちゃんでした。
実は隠れキティファンだったりするので、即決です。
今春に異動した職場の後輩の中にもキティファンがいるので、彼女にも買ってきました。
まだ渡せていないのですが、きっと喜んでくれるに違いありません。


2011/05/21

別府入港 /フェリーで九州へ(4)

Beppu Port
さて、別府港に入港です。
1月に来た時に比べると、ずいぶん緑が濃くなっています。
少し雲がかかっていますが、美しい山並みですね。


2011/05/19

デッキを探検 /フェリーで九州へ(3)

Ferry Sunflower
朝になりました。
昨夜は、お風呂に入った後、本を読んでいたら、あっという間に夢の世界。ぐっすり眠れました。
朝食の後に、デッキを散歩します。
瀬戸内海らしい静かな海ですね~。


2011/05/17

大阪出港 /フェリーで九州へ(2)


出港15分前の銅鑼が鳴ったのを聞いて、慌ててご飯を済ませ、デッキへ出てきました。
外はすっかり日も暮れて、黄昏時の出港もいい感じ。

船が岸壁を離れ、いよいよ海へ~~
と思っていたら、船はぐんぐんスピードを上げていきます。
客船の場合は、ゆっくりスピードを早めていくのですが、フェリーって早いのね。


2011/05/15

さんふらわあ に乗船 /フェリーで九州へ(1)


以前からチャンスを狙っていたものの、なかなか実現しなかった長距離フェリーの旅をようやく実行することができました。
まず船出は大阪南港から。
南港といってもフェリー乗り場は何カ所かあり、今回の別府航路は「コスモフェリーターミナル(ATCのりば)」からです。
出港時刻は、第2便19:55。
地下鉄とニュートラムを乗り継いで、乗り場に着いたのはまだ19時前でした。
インターネットで予約し乗船名簿もプリントアウトしておいたので、受付はスムーズに終了。
すぐに乗船してよいとのことなので、乗船口へと向かいます。


2011/05/06

フェリーの旅へ

P1020277beppu110109.jpg
今日からフェリーの旅に出かけます。
船旅が大好きで、しばらく船に乗らないと禁断症状が出てくる私ですが、
たまたま、最初に出会ったのが客船で、すぐさま船の虜になり、ずっと乗り続けている訳で、
それから10年以上経ち(間にしばらくブランクあり)、そろそろ違うこともしてみたい。
と考えるようになりました。

今日は、大阪南港からフェリーさんふらわあに乗り、別府を目指します。
別府で一泊した後、ソニックに乗って小倉へ。
そこから、門司、下関をまわり、
新門司港から名門大洋フェリーで大阪に帰ってきます。

往復のフェリーは予約していますが、後は、あまりきちんとした計画を立てていません。
足の向くまま気の向くままで旅を楽しみたいと思います。

あれ、別府はこの前行ったばかりじゃないの?
とお思いの方もいらっしゃると思いますが、、、
そうなんです。ぱしびぃで1月に訪れた時に、「次に別府に来る時はさんふらわーで来るのもいいな」と思ったことが、こんなに早く実現する事になりました。

では、どんな旅になるのやら、楽しみ楽しみ。