2013/12/29

ALPS EXPRESS

ALPS EXPRESS

以前から気になっていた、富山地方鉄道のALPS EXPRESSに乗ってみました。
鉄道のことは全然わからないのですが、1995年に西武鉄道から車体を譲り受けたもので、最小の改修の後運航されていましたが、2011年に1両のみ観光列車ALPS EXPRESSとして改装されたようです。
詳しくはコチラを参照ください。

2013/12/21

小さな船旅・庄川峡

小さな船の旅(庄川峡)

少し前のお休みに、庄川峡の遊覧船に乗りました。
前々から行こうと思いながら、こんな時期になってしまったのですが、もう少し早ければ山々の紅葉が綺麗だったろうと思われるのです。
実は、ず〜〜っと昔、まだ小さな子供だった頃に、一度連れて行ってもらったらしいのですが全然記憶がありません。。。

2013/12/15

宇和島への旅 (7) オレンジフェリー おれんじ7

オレンジフェリー

三津浜焼きでお腹がいっぱいになったところで、またテクテクとJR三津浜駅を目指しました。途中、伊予鉄の三津駅を通り過ぎた時に、ふと気が変わって伊予鉄で一旦大手町まで引き返すことにしました。以前三津浜駅から電車に乗った時に座れなかったので、松山から乗ろうと思ったのです。時間にはまだ余裕がありましたし。

ということで、(伊予鉄郊外線)三津駅→大手町駅、(JR)松山駅→壬生川駅と乗り継ぎました。
19時過ぎに壬生川に到着。タクシーで東予港へ向かいます。
今治駅から無料の連絡バスもあるのですが、それだと東予港には21:53着。せっかく20:00から乗船できるのですから、できれば港へは早く着きたいのです。

2013/12/11

宇和島への旅 (6) 中島汽船 なかじま

中島汽船

小雨のなか、小走りで「なかじま」に乗り込みました。
なので、船の写真は、かなりいい加減です。

2013/12/07

宇和島への旅 (5) 三津の渡し ふたたび

伊予鉄郊外電車

11時過ぎにJR松山駅に到着。
駅のコンビニでお弁当を買って、伊予鉄郊外線の大手町駅へ向かいました。

2013/12/01

宇和島への旅 (4) 内子にて

宇和島の朝

翌朝、6時頃に起きました。ホテルの窓からの景色です。
この日は少し早めに出発する予定でしたので、ホテルで朝食はお願いしていませんでした。でも昨夜のカレーライスとサラダから考えると朝食も結構美味しいだろうなと思います。
ということで、昨日、港からの帰り道スーパーで購入した、パンや野菜ジュース等で簡単に食事を済ませました。

2013/11/26

宇和島への旅 (3) 歴史資料館と九島行き臨時便 ニューたいゆう

宇和島市立歴史資料館

九島フェリーに乗るまで少し時間があるので、さてどうするか。。。
候補としては宇和島城と歴史資料館があったのですが、結局平面移動を選んでしまいましたw
10分ほどで宇和島市立歴史資料館に到着。
何の予備知識もなかったので着いてびっくり。素敵な建物です。明治17年の建造で、初めは宇和島警察署として建てられたとか。
建築物好きの私としては大正解の選択でした。

2013/11/23

宇和島への旅 (2) 盛運汽船 ぐるりうわ海クルーズ 高速船あさかぜ

宇和島新内港

今回の旅のメインは、宇和島の盛運汽船が実施している「宇和海一周クルーズ」を楽しむことでした。
離島航路の定期便に乗って(途中下船はできない)、宇和海の景色や島の様子を垣間見ることができます。船は高速船と普通船があるのですが、なんといっても普通船でゆっくり廻るのがいい!と決めていたのです。でも、旅の途中で普通船は土日祝日がお休みだということに気づきました。かなりショックでしたが、、、仕方ありません。


2013/11/19

宇和島への旅 (1) オレンジフェリーおれんじ8

オレンジフェリー

今回は愛媛の宇和島へ向かいます。
四国へ行くならオレンジフェリーですね。ということで大阪南港から「おれんじ8」に乗り込みます。南港に着いたのは19:40頃。それから乗船券を購入しても、乗船開始の20:00には余裕で間に合いました。


2013/11/09

海上保安庁巡視船「やひこ」と県営渡船

海王丸パーク

少し前のお休みに久々に海王丸パークへ出かけた。
海王岸壁には、この春から伏木海上保安部に配属になった巡視船「やひこ」が係留されていた。前方は北方四島交流事業で使用されている船「えとぴりか」。研修であちこちの港に寄港しているらしい。