うふふな日々
ページ
(移動先: ...)
ホーム
航海記インデックス(フェリー他)
航海記インデックス(客船)
過去の航海記
島のインデックス
▼
2014/09/24
9/1 室蘭入港と船内散策(サン・プリンセス 北海道周遊 7)
›
3日目、本日は室蘭に寄港。 朝6時前に白鳥大橋を潜りました。 目が覚めて外を見たら、すでにこういう風景になっておりまして、慌ててカメラを出して窓越しに撮った次第です。。
4 件のコメント:
2014/09/23
8/31 谷地頭温泉と立待岬(サン・プリンセス 北海道周遊 6)
›
外国船には大浴場がないので(ダイヤモンドプリンセスには、お高い有料のお風呂があるとか聞きましたが)、今回は勝手に温泉めぐりツアーといたしました。 まず、函館といえば湯の川温泉が有名ですが、とある方のブログを見て谷地頭温泉に行こう♪ということになりました。 ...
4 件のコメント:
2014/09/22
8/31 函館に入港(サン・プリンセス 北海道周遊 5)
›
2日目 函館に寄港。 6:25分頃 雲が多めですが、雨粒は落ちていません。
12 件のコメント:
2014/09/20
8/30 ディナー(サン・プリンセス 北海道周遊 4)
›
サンプリンセスの船内新聞「PRINCESS PATTER」です。 日本寄港クルーズでは、日本語訳のものが部屋に配布されていました。 下にあるのは英語版。部屋には1部しか配布されないので、レセプションにあるものをもう1部もらいに行っていたのですが、よく見ないで英語の...
8 件のコメント:
2014/09/18
8/30 静かに出航(サン・プリンセス 北海道周遊 3)
›
キャビンに入ると、ウェルカムカードが迎えてくれます。 「Welcome Back」となっているのは、同室の友人がリピーターだから。 リピーターを大切にする船の姿勢は、この後も何度も感じましたが、扱いがスマートですね。
10 件のコメント:
2014/09/16
乗船まで(サン・プリンセス 北海道周遊 2)
›
今回のクルーズも小樽からの乗下船でした。 7月と同様に前泊したのですが、今回は勝納埠頭からの出港になるので、ホテルは築港駅からすぐの「 グランドパーク小樽 」を選びました。オーシャンビューの部屋からは、マリーナや小樽港が見渡せる最高のロケーションです。
4 件のコメント:
2014/09/14
7/13 帰りも新日本海フェリー(千島列島とロシア探求の旅 19)
›
さて、新日本海フェリーのターミナルに戻ってきました。 グループ会社なので、受付にはぱしふぃっくびいなすの卓上カレンダーが。。 帰りは、小樽→新潟まで、「ゆうかり」に乗船します。 「ゆうかり」には3年ぶり、2度目の乗船。前回の記録は コチラ 今回は、ちょっ...
2014/09/13
7/13 小樽入港。そして(千島列島とロシア探求の旅 18)
›
残念ながら夢は覚めてしまいました。 7:30に小樽港へ入港。私はここで下船しなければいけません。 この時には気づいていなかったのですが、今写真を見直してハッと思いました。 前方の岸壁にある巨大な白いテントは、サンプリンセスの乗下船の受付や荷物の待機用に建てられたもの...
4 件のコメント:
2014/09/12
7/12 今日も終日 at sea(千島列島とロシア探求の旅 17)
›
クルーズ8日目。 今日も引き続きオホーツク海を南下中。 最後の時差調整があり、日本との時差は1時間。
6 件のコメント:
7/11 終日航海(千島列島とロシア探求の旅 16)
›
クルーズ7日目。 船はオホーツク海を南下中。 昨夜時差調整が行われて、日本との時差は2時間です。 今日、明日は終日航海日。 昨日までの感動に次ぐ感動の日々も終わり、なんだか、ゆったりとした雰囲気が船内にも漂っています。 最近の私は、以前にも増して、イベント等...
6 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示